合同会社ユガミ
LINE予約はこちら Instagram予約はこちら

【腸がむくむと便秘に!むくみ腸からスッキリ快腸に!】

【腸がむくむと便秘に!むくみ腸からスッキリ快腸に!】

2025/03/25

【腸がむくむと便秘に!むくみ腸からスッキリ快腸に!】

こんにちは!サロンOAKです🌷
最近、お腹が張ってるなぁ...
なんだか便秘気味…
なんて感じることはありませんか?
実はそれ、腸がむくんでいるせいかもしれません😭

「え、腸ってむくむの?」と思うかもしれませんが、
足や顔と同じように、腸も水分が滞ることでむくむんです。腸がむくむと、便秘が悪化したり、お腹がぽっこりしてきたりと、なにかと不調の原因に…。

今回は、そんな『むくみ腸』の原因や対策について、分かりやすくご紹介します!

そもそも「むくみ」とは、体の中の余分な水分がうまく排出されずに溜まってしまうこと。
よく足がパンパンになることがありますよね?
それと同じことが''腸''でも起こるんです😱

腸がむくむと、血流が悪くなり腸の動き(ぜん動運動)が鈍くなります。
その結果、便秘がひどくなったり、ぽっこりお腹になったり…。
さらに、栄養の吸収もうまくいかなくなって、太りやすくなるなんてことも😱💦

【もしかして「むくみ腸」かも?】

・慢性的に便秘がち(3日以上出ないことがよくある)
・お腹が張って苦しい
・下腹部がぽっこりしている
・排便後もスッキリしない、残便感がある
・おならが臭い

こんな症状が当てはまるなら、あなたの腸もむくんでいるかもしれません!

【腸がむくむ原因】

・血行不良
運動不足、冷え、ストレス、長時間同じ姿勢、塩分の摂りすぎなどにより、血行不良になると、老廃物や余分な水分が滞り、手足だけでなく、腸もむくみを引き起こします。

・便秘
便秘になると、腸に溜まった便が水分を吸収し続けてしまい、腸がむくみやすくなります。さらに、腸がむくむと動きが鈍くなりますます便秘が悪化…という悪循環ループに。

【むくみ腸を改善する方法】

① 生活リズムを整える
腸は規則正しい生活が大好き!寝る時間や食事の時間をある程度決めて、毎日同じリズムで生活すると、腸の動きも良くなりますよ。

② バランスの良い食事を意識する
・食物繊維(野菜・海藻・果物)→ 便のカサを増やしてスムーズに
・乳酸菌(ヨーグルト・納豆・味噌)→ 善玉菌を増やして腸内環境を整える
・塩分を摂りすぎない → 塩分を摂りすぎると塩分濃度を保つために水分が増えてしまう
・水をしっかり飲む→ 老廃物の排出を助ける

③ 適度な運動をする
腸のぜん動運動を促すには、軽い運動が効果的!
・ウォーキング(1日20~30分)
・ヨガやストレッチ
・腹筋を使うエクササイズ
特に、「お腹をねじるストレッチ」や「腸もみマッサージ」もオススメですよ!

④ 湯船に浸かる
シャワーだけで済ませず、お風呂にゆっくり浸かるのも◎。血流が良くなって、腸の動きが活発になります。リラックス効果もあるので、ストレス解消にもなりますよ!

⑤ 冷たい飲み物を控える
夏場でも、できるだけ常温以上の飲み物を選びましょう。

【「むくみ腸」はエステでのケアも効果的!】

「いろいろ試してるけど、なかなかスッキリしない…」という方には、エステでのケアもおすすめ!

・アロマトリートメント
リラックスしながら腸の血流を促し、老廃物を流しやすく。心地よい香りに包まれながら、お腹まわりを優しくほぐしていきます。

・ウルトランスフォーマー
マシンケアを使えば、温熱やほぐし・吸引ケアで、深部までアプローチ。腸に刺激を与え、スムーズな腸の動きをサポート!

毎日のセルフケアにプラスすることで、腸のむくみや便秘をスピーディに解消できるかもしれません♪

腸がスッキリすれば、体も軽くなって気分も爽快!「むくみ腸」を解消して、スリムで健康的な体を目指しましょう✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

場所: 那覇市前島エリア
ご予約は、ホットペッパービューティー
または公式LINEより受付中です。

salon OAK
那覇市前島2丁目2-15アルク1F
駐車スペース2台完備

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。